・交通事故の被害に遭ったら
交通事故の被害に遭ったら、慰謝料を請求することも考えましょう。
被害者なのですから、当然の権利と言えます。
そして慰謝料の請求や示談を円滑に進めるためには、弁護士の存在が必要です。
そんな交通事故における弁護士は、どのように選べばいいのか?
そのポイントをご紹介したいと思います。
・交通事故「専門」弁護士を選ぶ
弁護士には、それぞれに得意としているジャンルが存在しています。
交通事故に対応をしてくれる弁護士を探しているのですから、ここは当然交通事故に強い弁護士を選びたいところですよね。
弁護士事務所には専門と言えるほど交通事故に強い所もありますので、そうした事務所を中心にして絞っていきましょう。
・料金体系が明確な弁護士を選ぶ
弁護士への依頼料金は、決して安くはありません。
それだけならまだ良いのですが料金体系が少し複雑になっている部分もあり、弁護士事務所の中には利用者にはあえて見えにくくしている所もあります。
料金体系を明確としていない弁護士事務所は、正直言って信用性には欠けます。
どういう場合に、どういった金額が発生するのか。
その料金体系を、わかりやすく説明してくれる弁護士事務所を選びましょう。
・無料相談で選ぶ
弁護士事務所には、電話やメールから無料相談を行える所も存在しています。
こうした無料相談での対応も、弁護士事務所を選ぶ際に大いに参考になります。
まず、態度が悪い弁護士事務所は絶対にNGです。
それは依頼人をないがしろにしているということですから、とてもではありませんが信用することはできません。
また質問に対して、わかりやすい返答をくれる弁護士はポイントが高いです。
法の世界には幾多の専門用語があり、それを素人に多用されてもよくわかりません。
噛み砕いてわかりやすく説明をしてくれる弁護士なら、こちらとしても助かるというものです。
またそのような弁護士は、依頼人のことをよく考えてくれている可能性も高いと言えます。
そのような、信頼の置ける弁護士事務所を探しましょう。
・評判で選ぶ
これほどネットが普及しているのですから、弁護士事務所の評判を見ることはそう難しくはありません。
このような実際に利用した人からの評判というのも、やはり参考になります。
ただ私怨が含まれていたり、偽の情報が含まれている可能性があるというデメリットもあります。
弁護士事務所を選ぶ参考にはなりますが、評判だけで決めてしまわないようにしましょう。
※参考になったページ:http://osaka-kotsujiko.com/263.html
最終更新日 2025年6月18日 by preserving